投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

閉校式(3月22日)

イメージ
  ついに、現小鴨小学校としての「閉校式」の日を迎えました。 今月31日には、創立148年間の歴史に一旦幕を閉じ、令和6年4月より上小鴨小学校と学校統合を果たし、新たな「小鴨小学校」として再出発します。 本校にとっても大きな歴史の節目の日、たくさんの関係者の方々に見守られ、校旗の返納が行われました。 式では、多くの方々が歴史の重みに思いを馳せ、新たな学校の今後に期待を寄せられる言葉が伝えられました。 歴史的な瞬間に立ち会った子どもたちにとっても生涯の思い出に残る日となったことでしょう。 今日まで、各方面の関係される皆様のご尽力、そしてご理解があって本日を迎えました。 新年度に開校する 新 小鴨小学校への変わらぬご支援をお願いいたします。

令和5年度修了式(3月22日)

イメージ
4月に立てた目標にどれだけ近づくことができたのか、 結果と向き合い、理由を明らかにして、次のスタートに備える大切な節目の日を迎えました。 「修了証書」を手にしながら、自分の心に成長の「節」をつくっていってほしいと思います。 新年度(令和6年度)の始業式は、4月10日(水)です。 安全に、そして健康に気をつけて、有意義な春休みにしていきましょう。 保護者、地域の皆様、本校教育の推進に対する幾多のご支援をいただき、ありがとうございました。しばらくの間(休み中)、児童が地域で過ごしますので温かく見守り、お声かけいただきますようお願いいたします。

一年間の集大成の姿 その4

イメージ
  今年度、全校をあげて「特別の教科 道徳」を切り口に研究をすすめてきました。 この日も、ある教室では、当たり前に道徳の学習が進められていきます。 児童と先生が、ともに気づき、学び、願いや思いを強くしていく営みを続けてきたことは、来年度以降の学校づくりに繋がっていくことでしょう。 慌てず、焦らず、そして粘り強く続けてきた取組こそ、この一年間の集大成の姿のひとつと言えます。 学習に向かう児童と先生の姿、そこからの気づきをいかそうとする姿勢にはっきりとした変化が見られ始めています。

一年間の集大成の姿 その3

イメージ
  6年生が卒業して、学校が少し広く感じます。 一緒に生活していたことが当たり前ではなかったと感じる人もいるかもしれません。 少しの寂しさを感じながら、在校生は修了式に向かって、3学期の生活を締めくくる毎日を続けています。 ある日の教室では、理科の学習が行われていました。 製作キットを使って、電磁石の性質の学習が進められていました。 あと3年(2027年)には、「リニア中央新幹線」が開通すると言われています。 以前は「夢の乗り物」といわれたものこの乗りものに「電磁石」がくっついたり、離れようとしたりする作用が活用されています。 学習活動はテストのためでなく、世の中を知ったり、生活や暮らしを豊かにできる技術や新たな方法、知恵を生み出す力となっていくのですね。 実験結果からの考察を自分たちの言葉を使いまとめる子どもたちの様子を見て、次代の世の中を支え、そしてそれぞれ活躍していくであろう子どもたちの将来の姿に思いを馳せる時間が穏やかに過ぎていきました。

一年間の集大成の姿 その2

イメージ
  昨日に続き、学習の様子をお伝えします。 あるクラスでは、音楽の学習がすすめられていました。 リコーダーのテストが音楽室で行われるにあたって、児童はその本番前の練習を真剣に教室で行っている様子が見られました。 じっくり見ていると、練習方法や、取り組み方にも工夫が見られます。 練習の方法も自分たちにあったものを考え、練習に臨んでいる姿があります。 ここでも、先生が一斉にやり方を教えるといった、これまでのものではなくなってきていることが分かります…。 音楽の学習においても、テスト前の各自の練習場面が「個別最適化」の学習場面となっていることがわかりました。

令和5年度 卒業証書授与式

イメージ
会場準備が整いました。  長かったようで、短くも感じられた小学校生活 本日は、15日(金)卒業生が、6年間の学び舎を巣立っていく「令和5年度 卒業証書授与式」の当日、そして、新たな小鴨小学校の開校に向け、学校の目指す方向性を一緒に探り取り組んだ6年生の記念すべき卒業の日です。 これまで当たり前に見ていたもの、感じていたものが何か特別なものに感じられる日になることでしょう。 皆でしっかり6年生の門出を祝い、次は自分たちが新たな学校をつくっていく気持ちを高めていきましょう。

一年間の集大成の姿 その1

イメージ
 2月下旬から3月上旬にかけて、学校では、6年生の卒業に向けての動きが進みます。 校舎の至る所には、卒業に向けた掲示が見られるようになりました。 大きな節目の時期を迎える前には、目前の目標を見失いがちになりかねません。 しかし、実は、一年間じっくり取り組んできたことを力に変えて一人一人の「本物」にしていく大切な時期でもあります。 今日から数回に分けては、こうした時期に各教室で取り組まれた学習の様子を振り返り、児童の成長の一端を紹介したいと思います。 ある教室では、社会科の学習が行われていました。 学習教材をもとに、昔の暮らしについて学習をすすめます。 今になくて、昔あった道具はどんなものがあるのか? 生活の様子を調べていくと、昔の人の思いがわかるかもしれない…。 児童は各自の興味関心に応じて、タブレットを用いてどんどん調べていきます。 その場面には、先生が教える一斉指導の場面が見当らないもの、児童がどんどん活動を進めていくものでした。

新たな小鴨小学校に向けて(3月3日)

イメージ
今月3日(日)の午前には、令和6年度にスクールバスが運行開始することにあわせて、市教育委員会による関係児童、保護者に対するバス利用の仕方、留意点の他、マナー等周知する「交通安全教室」が多目的ホールを会場に行われました。 バス利用予定のみなさんが、バスに乗車し小鴨小学校までのバス運行ルートを確認しました。 4月からはこれまでと違う方法での登下校となります。 留意点を念頭に、安全できまりよい登下校にしていきたいものです。 安全教室の開催に際し、ご協力いただきました関係の皆様、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

金管バンドのミニコンサート その2

イメージ
  会場いっぱいに集まった観衆に囲まれ、いよいよコンサートが始まりました。 用意されたプログラム曲は、全部で8曲。 小学生の挨拶も、はきはきしていてとても気持ちがよく、6年生だけのものや指導者の方々の演奏もあり、バラエティーに富むとても楽しい内容でした。 活動2年目となる来年度の活動がますます活発になっていくであろうと、感じられたコンサートになりました。 小学生の皆さん、会場いっぱいの人が集まり、とても嬉しかったですね。 指導者の皆さん、大変お世話になりました。来年度も、引き続きよろしくお願いします。

金管バンドのミニコンサート その1(3月2日)

イメージ
うっすら積雪が見られた2日(土)には、金管バンドのミニコンサートが行われました。 今年度、6月から活動を開始した金管バンド WEST Jr.Brass Band(小鴨小、上小鴨小、社小)が、1年間の活動の集大成として、また、これまで活動をリードしてきた6年生の卒業コンサートの意味も込めて行ったものです。 関係者は、当日の天候模様から人が集まるかどうか、かなり心配されていたようでしたが、会場には、小学生の演奏を楽しみにされる人々の姿がどんどん集まりはじめています。 中には小学生や小さな子どもの姿もあり、今後の参加に向けたイメージづくりにもなったかもしれません。 コンサート開催後の演奏の様子は、次回にお伝えします。

人権学習(6年)3月1日

イメージ
 1日(金)の午後には、6年生がゲストティーチャーを招き、人権学習を行いました。 自分たちが1、3年時に担任をしていただいた先生を通じて、「性の多様性について学ぶ」機会を得ることができました。 こうした機会を何度も何度も繰り返しながら、人として大切なものを獲得していってほしいと願っています。 気づく、頭でわかったことを、来週からの生活で同意化していくことができるか、6年生への期待も込めて、講師の先生から熱いメッセージが伝えられました。

卒業を祝う会 その2

イメージ
 最後に5年生が用意した大きな「くす玉割り」がありました。 とても立派で、どんな割れ方になるのか、楽しみだったのですが…、 くす玉は、割れると同時に、地面に落下してしまいました。 ハプニングも盛り上がりの演出だったかもしれません。 玉の中に仕込まれたメッセージカードを手に、6年生の表情が朗らかに輝いていました。 最後は、全校で6年性を、感謝のアーチをつくって見送りしました。 これまでできなかったこうした集会活動も、当たり前にできるようになり嬉しく思います。

卒業を祝う会 その1(3月1日)

イメージ
  きれいになった体育館ステージを使い、1日には、5年生を中心に企画されてきた6年生のための「卒業を祝う会」が開催されました。 1〜5年が感謝の気持を込め、6年生のためにさまざまな発表を行っていきます。 6年生もその気持ちに答えて、一緒に盛り上がります。 新しくなったスクリーンやステージ幕は、本当に役立ちます。 これからも数多くの機会に使用されていくことでしょう。 卒業式まで、残り10日ほどになりました。 全校で生活できる時間を、大切に、大切にしていきたいものです。

体育館「ステージ幕」が新調されました

イメージ
  月末、多くの業者の方々のご支援のもと、体育館「ステージ幕」が新調されました。 今年度の卒業式に間に合わせるために急ピッチで準備をお願いしていたものです。 これまでのものは長年の仕様により、痛みが激しく、環境ボランティア作業の際には保護者の方々に縫っていただくこともお願いしなければならないものでした。 ステージ奥には、大型スクリーンも備え付けられました。 ボール等が当たらないように、普段からステージ幕を使用していくものです。 多くの方々が使用される体育館ですが、様々な使用の際に誤ってステージ幕が破れることのないように、ステージには防球ネットを貼る措置をとるなど対策を講じていくことを考えています。 新調された幕を長く大切に使用していくための措置ですので、ご理解.ご協力をお願いします。

子ども会活動の表彰(2月27日)

イメージ
  小鴨地区青少年育成協議会の皆様より、令和5年度の子ども会活動が盛んで、毎月の行事計画が模範となった3つの子ども会が表彰を受けました。  ・丸山町  ・打吹団地  ・中河原 地域学校委員の皆様にも見守っていただきながらの表彰となりました。   地域の中で多くの関係者に支えられ、子どもたちの成長の機会を与えていただいています。  こうした活動を通じ、出会った人々の顔をいつまでも思い出しながら大きく成長していくことを願って止みません。  「地域の子どもは、地域で育てる」 この精神が末永く引きつがれていってほしいと思います。

第5回地域学校委員会(2月27日)

イメージ
 27日(火)、本年度最後の地域学校委員会を開催しました。 学校評価の自己評価に対する説明に対して、委員の皆様からのご意見をいただきながら学校関係者評価をまとめていきました。 学習参観sだけでなく、数年ぶりに委員の皆さまと子どもたちの「交流給食」も再開し、子どもたちの普段の様子、給食の様子をじっくりと見ていただく機会ももちました。 一緒にの空間で食事をしながら、教室での集団の様子を感じ取っていただけたのではないかと思います。 来年度には、コロナ前に当たり前だった交流給食を行うことを願いたいと思います。 地域学校委員の皆様には、お忙しい中ご参加いただきました。 いただいたご意見は次年度の学校経営に生かしていきたいと思います。