昔あそび交流1年 (その1)
14日(水)、地域のみなさんと1年生が、昔あそび交流を行いました。
「昔の遊びって、どんなものがあったの?」
「今の遊びと、どうちがうのかな?」「たのしいのかな?」
たくさんの名人から遊びの内容、遊び方、昔遊んだ時の様子のお話を聞き、一緒に活動していきました。
広いホールでは、コマ回しがはじまりました。
「糸はどうやって巻けばいいの?」「この巻き方でいいのかな?」
「うまく回らないけど、どうしてかな?」
遊びの中から疑問が湧き、工夫や教え合いが自然と始まります…。
違う会場では、竹とんぼ遊びが始まっています。
「よし、やってみよう。」「もう一回!」
力の入れ具合といった、よく飛ばすコツがわかってくると、目を輝かせて遊びに夢中になっていきます。
遊び名人のみなさんとの会話もどんどん増え、ていき歓声や笑い声が聞こえてきます。
昔遊びが当たり前だった昔の頃の様子も想像しながら、楽しい時を過ごしました。
次回は、その他の昔遊びの様子もお伝えします。