集合学習(その2) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 27, 2023 今回は、昨日紹介した「集合学習」の続編です。5年、6年生ともに、図画工作の学習だけでなく、「仲間づくり活動」も行いました。内容は、学年毎に違っていても目的は同じです。「顔見知り」になった関係から、「気心知れた存在」になっていくための活動が必要です。活動がすすむうちに、表情が和らぎ、声が出ていきます...。どちらの学年も「仲間づくり活動」と「デザインづくり」の学習を行い、気心知れた存在に近づいた様子が伺えました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
閉校式(3月22日) - 3月 22, 2024 ついに、現小鴨小学校としての「閉校式」の日を迎えました。 今月31日には、創立148年間の歴史に一旦幕を閉じ、令和6年4月より上小鴨小学校と学校統合を果たし、新たな「小鴨小学校」として再出発します。 本校にとっても大きな歴史の節目の日、たくさんの関係者の方々に見守られ、校旗の返納が行われました。 式では、多くの方々が歴史の重みに思いを馳せ、新たな学校の今後に期待を寄せられる言葉が伝えられました。 歴史的な瞬間に立ち会った子どもたちにとっても生涯の思い出に残る日となったことでしょう。 今日まで、各方面の関係される皆様のご尽力、そしてご理解があって本日を迎えました。 新年度に開校する 新 小鴨小学校への変わらぬご支援をお願いいたします。 Read more »
令和5年度 卒業証書授与式 - 3月 15, 2024 会場準備が整いました。 長かったようで、短くも感じられた小学校生活 本日は、15日(金)卒業生が、6年間の学び舎を巣立っていく「令和5年度 卒業証書授与式」の当日、そして、新たな小鴨小学校の開校に向け、学校の目指す方向性を一緒に探り取り組んだ6年生の記念すべき卒業の日です。 これまで当たり前に見ていたもの、感じていたものが何か特別なものに感じられる日になることでしょう。 皆でしっかり6年生の門出を祝い、次は自分たちが新たな学校をつくっていく気持ちを高めていきましょう。 Read more »
令和5年度修了式(3月22日) - 3月 22, 2024 4月に立てた目標にどれだけ近づくことができたのか、 結果と向き合い、理由を明らかにして、次のスタートに備える大切な節目の日を迎えました。 「修了証書」を手にしながら、自分の心に成長の「節」をつくっていってほしいと思います。 新年度(令和6年度)の始業式は、4月10日(水)です。 安全に、そして健康に気をつけて、有意義な春休みにしていきましょう。 保護者、地域の皆様、本校教育の推進に対する幾多のご支援をいただき、ありがとうございました。しばらくの間(休み中)、児童が地域で過ごしますので温かく見守り、お声かけいただきますようお願いいたします。 Read more »