投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

短歌教室(6年)

イメージ
 6年生が、「家族」をテーマに短歌づくりに挑戦しました。  指導者は、鳥取県歌人会顧問の池本先生です。  言葉を選びながら、自分の思いを表現するのは難しかったようです。  推敲を重ね、できあがった作品は「山上憶良短歌賞」に応募します。 

雨降りの登校

イメージ
 戻り梅雨のような天気が続いています。  今朝も傘を差しながら登校してきました。  青少年育成協議会のみなさんの温かいあいさつで一日のスタートです。  ありがとうございます。

部落解放月間啓発ワッペン

イメージ
  倉吉市では、部落差別をはじめあらゆる差別の解消をめざし啓発活動を行っていますが、その取り組みの一環として鳥取県部落解放月間中に啓発ワッペンを市内の各園・学校で着用し、意識を高めることにしています。  本校でも、7月11日(月)より7月22日(金)までの期間、校内でワッペンを着用しています。

地域の「あいさつ運動」

イメージ
 今朝は、小鴨地区青少年育成協議会の「朝のあいさつ運動」でした。  地域の各団体の方が玄関前に立って、子どもたちとあいさつを交わしていただきました。  いつも以上に張り切ってあいさつをする登校班もありました。  後半は、学校のふれあい委員会の当番児童と一緒に活動しました。  子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。

親と子の入学前交流講座 ~小学校へ行こう!

イメージ
 小鴨コミュニティセンター主催で、「親と子の入学前交流講座 ~小学校へ行こう!」が小学校で行われました。  呼びかけに応じられた年長さんの親子17組が参加されました。 (プログラム) 1 開会 2 出席確認 3 あいさつ 4 協力者紹介 5 日程 ・学校探検 ・保護者ミニ講演(小鴨コミュニティセンター、小鴨小学校)  ☆子どもたちはものづくり 6 閉会(集合写真撮影)  様々な園から参加されていましたが、この交流で仲良くなったことと思います。  子どもたちの入学をお待ちしています。

算数 合同な図形 (5年)

イメージ
 5年生が「合同な図形」の単元で、三角形の合同条件について学習しています。  三角形の「3つの辺の長さ、3つの角の大きさ」、この中からできるだけ少ない要素を使って合同な三角形をかこうと考えました。  予想を立て、グループで話し合い、クラスで共有しました。  ICTも効果的に使いながら、考えを深めている姿でした。