投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

1年生保護者人権教育研修会

イメージ
 1年生の保護者対象で人権教育研修会を行いました。  当初、多目的ホールで行う予定にしてましたが、夜になっても気温が高いままでしたので、エアコンの効く各学級に分かれて、リモートで映像を配信しながら行いました。  ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。

図書館にいってみよう(小鴨保育園)

イメージ
 小鴨保育園の年長さんが、小学校の図書館にやってきました。  倉吉市では幼保小接続事業に取り組んでおり、地域の学校を訪問したり、1年生との交流をしたりして、入学に向けての準備を進めています。  今日はその第1回目です。  子どもたちは、図書館司書の読み聞かせをしっかり聞いたり、自分で本を選んで読んだりしていました。  図書館訪問は、月に1回ぐらいのペースで続けていく予定です。

タブレットスタート(1年)

イメージ
 1年生のタブレットパソコン使い始め(タブレットスタート)を行いました。  タブレットパソコンの利用の約束を確認した後、早速使ってみました。  Classroomに配信されたURLをタップして、小鴨小学校のホームページをあれこれ見ました。  ぼくたちのアサガオの写真がある! 運動会のことが見えた! など、たくさん発見がありました。  後半では、カメラと画像への書き込み機能を使ってみました。  これから、少しずつ学習に取り入れていこうと考えています。

避難訓練(火災)

イメージ
 火災を想定した避難訓練を実施しました。  非難するときの合言葉 お …おさない は …はしらない し …しゃべらない も …もどらない を守って、素早く非難できました。  後半には、南校舎に設置してある「避難袋」を使った避難の仕方を見学しました。

アサガオ開花、ミニトマトも赤くなってきました

イメージ
 1年生が育てているアサガオが咲き始めました。  アサガオは短日植物なので、夏至が過ぎると咲き始めると言われていますが、その通りになりました。  2年生が育てているミニトマトの実も赤くなり始めました。

校内授業研究会

イメージ
 3年生算数「表とグラフ」の授業をもとに校内研究会を行いました。  今日の学習は、1目盛りの大きさが1でない棒グラフを読んだり、棒グラフの特徴について理解を深めたりします。  子どもたちは、タブレットパソコンを使って気づいたことを書き込んだり、グループで共有したりしながら学習していました。  授業後の研究会では、とっとりICT活用教育アドバイザーの西田光昭先生に指導助言いただきました。  

米ぬかまき(5年)

イメージ
 5年生が、田んぼに「米ぬか」をまきました。  米ぬかをまくと、雑草が生えにくくなるようです。  一人一人が、紙コップに入れた米ぬかを風上からまいていました。

PTA安全講習会

イメージ
 PTA総務部主催で「PTA安全講習会」を行いました。  今年は、倉吉河川国道事務所の協力で、水害について学びました。  本校でも、大雨により集団下校や臨時休業をしたことがありますし、校区に自主避難所が開設され、実際に避難した家庭もあります。  過去の水害の例を学んだあと、ハザードマップを使って行動計画を立てるなど、実際に役に立つ講習会でした。  今回の講習会は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、メイン会場(多目的ホール)、サブ会場(2年教室、4年教室)として運営していただきました。